【実体験】洗濯コストを見直して年間1万円節約!節水・節電・時短の三拍子そろった洗濯術

節約
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

はじめに:洗濯って、思ってるよりお金がかかってる

「洗濯なんて、ただの水と電気と洗剤でしょ?」
そう思っていた私ですが、実際に試算してみると意外な結果が。

  • 水道使用量:1回あたり約50〜70L
  • 電気使用量:1回あたり約0.7〜1.2kWh
  • 洗剤代:月500円以上

これを1日1回、月30回のペースで続けていると…
月に約800〜1,000円、年間で1万円以上もかかっていたんです!


1. 洗剤を「すすぎ1回タイプ」に変えるだけで水も電気も節約

従来の洗剤は「2回すすぎ」が前提。
でも最近の洗剤は進化していて、1回すすぎでOKなタイプが多数登場しています。

  • 節水&節電になる
  • 洗濯時間も短縮(時短にも貢献)
  • 洗剤自体の価格はやや高めでも、トータルでは安くつく

→ 我が家ではこれだけで月200円、年間2,400円の節約になりました。


2. 洗濯回数を週6→週3に減らす工夫

毎日洗うのが当たり前になっていましたが、
実は少しまとめるだけで回数を大幅に減らせると気づきました。

やったこと:

  • 部屋着やタオルを「2日に1回洗濯」に変更
  • 洗濯物を汚れの強さ別に分類し、まとめて洗う
  • 衣類の量を見て「今日はやめとこう」と判断する癖をつけた

これだけで月6〜8回の洗濯回数削減に成功 → 月300円、年間3,600円の節約!


3. 風呂水の再利用はコスパ最強だった

市販の**風呂水ポンプ(1,000円前後)**を買って、洗濯機に接続。
これがめちゃくちゃ簡単で、効果絶大!

  • 洗濯1回で約40Lの水が節約できる
  • 月に10回使えば400L → 水道代100円以上の節約

→ 1年で1,200円以上の節約に。
買って数ヶ月で元が取れました。


4. 電気代も「使い方次第」でしっかり削減

  • 深夜電力(安い時間帯)にタイマー洗濯
  • 乾燥機の使用は必要最低限に(電力消費大)
  • サーキュレーターや自然乾燥をうまく活用

電気代は「気づいた時に一工夫」するだけでかなり変わります。

→ 月200〜300円は確実にカット可能。
→ 年間で2,400〜3,600円の節約に。


結果:1回の意識改革で月800円以上、年間1万円超の節約に!

節約項目月あたりの削減年間効果
水道代(風呂水)約100円約1,200円
洗剤の見直し約200円約2,400円
電気代の削減約300円約3,600円
洗濯回数調整約200円約2,400円
合計約800円約9,600円

まとめ:洗濯は“毎日の当たり前”だからこそ節約効果が大きい

節約って、無理に我慢するものじゃない。
やり方を少し見直すだけで、自然とお金が残るようになるんです。

  • 洗剤の選び方
  • 洗濯の頻度
  • 水の使い方
  • 電気代のタイミング

一つずつは小さくても、年間で見るとかなり大きな差になります。

あなたも今日から、ちょっとした洗濯の見直しでお金を浮かせてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました