【実体験】水道代を月1,000円節約した方法!家族でもムリなくできる節水術

節約
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

はじめに:水道代、地味に痛くないですか?

水道代って、「見落とされがち」だけど、
意外と毎月5,000円〜8,000円くらいかかってる家庭、多いんですよね。

我が家(4人家族)も以前は、月7,000円オーバーが当たり前でした。

でもいくつかの見直しをしてみた結果、
月あたり1,000円以上の節約に成功!

しかも、ストレスも不便もほとんどナシ。

今回はそのリアルでムリのない節水術を紹介します。


1. 節水の王道:シャワーヘッドを交換!

まず手をつけたのはシャワーヘッドの交換

普通のシャワーって、1分間で12〜15リットルくらい水が出てるんです。
4人家族が1人5分使うと、1日200〜250Lがシャワーで消えていく計算。

そこで、**節水型シャワーヘッド(Amazonで約5,000円)**に交換。

  • 水圧そのまま
  • 使用感はほぼ変わらず
  • なのに水使用量が最大40%カット

結果、1日あたり50L以上の節水に!

→ 月換算で約1,500L〜2,000Lの節水、金額にすると400〜500円の節約になりました。


2. 洗濯の工夫で“回数×水量”をカット!

洗濯って、1回で50〜70Lの水を使います。

我が家でやったのはこの3つ:

  • 洗濯物の分類を工夫して、回数を減らす
  • 風呂の残り湯をポンプで再利用(1000円程度で買える)
  • すすぎ1回モード+時短洗濯コースを活用

これだけで1回あたり30〜40Lは節水できます。
週に7回洗濯する家庭なら、月で約1,000L減らせる=約300円の節約。


3. トイレの使い方をちょっと変えるだけで差が出る!

  • 「小」ボタンを積極的に使う(意外と十分流れる)
  • タンクにペットボトルを入れて水量を減らす(自己責任で!)
  • 1人1日5回使うとしたら…月600回以上→地味にデカい

節水型トイレじゃなくても、1回あたり1〜2Lの節約が可能。
月に100〜200Lは浮きます → 約100〜200円の節約!


4. 意識で変わる!小さな積み重ねも侮れない

  • 歯磨き中、水を出しっぱなしにしない
  • 皿洗いはまとめて一気に&二槽式で
  • 風呂の残り湯で足湯・掃除など活用

一つひとつは小さくても、1日10L × 30日 = 300L
これだけで約100円前後の節約効果があります。


5. 結果:月1,000円以上の節約に成功!

項目節約額(目安)解説
シャワー節水約400円家族全員で使うので効果大
洗濯の工夫約300円風呂水利用+洗濯回数削減
トイレの節水約200円毎日の積み重ねが大きい
その他意識改革約100円歯磨き・食器洗いなどで工夫
合計約1,000円年間にすると12,000円!

まとめ:ムリせずコツコツ節水すれば、年間1万円以上浮く!

  • シャワーヘッド交換は効果大&投資回収も早い
  • 日常生活をちょっと工夫するだけで水道代は変わる
  • 節水は「継続しやすさ」が最大のカギ

水は出て当たり前。でも使い方を見直せば、
**ムリなく固定費を削減できる“優秀な節約ポイント”**です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました